ニュースまとめたろ♪

カテゴリ: ビジネスニュース


1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/06/02(土) 08:35:21.80 ID:???
 電力市場の自由化を議論する経済産業省の有識者会議「電力システム改革専門委員会」
(委員長・伊藤元重東大教授)は31日、既存の大手電力会社の発電部門と送電部門を
切り分ける発送電分離の実現に向け、本格的な議論を始める。数カ月先の電力を予約売買
できる電力先物市場の創設も検討し、取引の活性化を図る。

 経産省は今後、具体的な制度設計を進め、早ければ来年の通常国会に電気事業法改正案
を提出、平成26年度以降の段階的な実施を目指す。

 これまでの同委員会の議論では、電力大手が発電、送電、小売りを独占的に手がけ、
消費者に事実上、電力会社の選択権がない点に批判が集中している。

 経産省は電力市場の自由化を進めるため、特定規模電気事業者(PPS)や再生可能
エネルギー発電事業者ら新規事業者の市場参入を促進する。まず電力会社から送電網の
運用を切り離し、公共的な機関が運用することで中立性を確保。新規に発電事業に参入
しやすくする。

 また、小売り部門でも、電力会社の独占状態にある家庭向けの電力売買に新規参入を
認め、それに伴い、家庭向け料金も完全に自由化する方向で検討する。

 一方、電力を自由に売買できる日本卸電力取引所(東京都港区)の活性化も模索。
現在、電力小売量に占める同取引所の取引量は0・6%に過ぎず、先物市場を創設したり
、電力会社に同市場での取引を義務付けるなどして、透明性の高い価格形成を図る。

ソース:SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120531/mca1205311152013-n1.htm


11 :名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 09:04:01.15 ID:nyrTF2Wj
>>9
需要>>供給の、状態でなんで安くなると思えるんだよ
発電元が増える分、配電送電コストも上がるぞ
うまく行っても料金が下がるのに十数年かかるだろ


12 :名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 09:06:45.96 ID:EnbrxjzY

スマートメーターの普及で、消費者が電力会社を選べるのが気に食わない
ゆえにガラパゴス規格仕様のスマートメーターにしたい
再エネ普及で、電気代が倍になるの嘘
ドイツ、FIT20年間で必要がなくなると予測 再エネ産業は原発と違い保護なしの段階的自立へ

一般家庭の電気代を自由化しなかった笑える理由
日本だけ頭の悪い過去の競争政策と現状 → 構造問題 世界一高い電気代になる日本の総括原価方式 → GDP成長機会損失
総括原価方式で必要経費に認められる広告費でメディア・大学を支配

さらに詳しいことは放送を視聴で

続きを読む


1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/31(木) 13:08:27.42 ID:???
ところどころ省略しました。ソース全文は
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201205310006.html

[1/3]
デジタルカメラの画素数は、ここ数年の間に大幅にアップした。
必ずしも、高画素=高画質というわけではない。撮像素子のサイズや種類、画像処理エンジン、
レンズの性能などにも左右される。
そして何よりも、撮影者のテクニックによって写真のクオリティは変わる。
それでも、製品を比較する際、画素数を気にする人は多いだろう。
今回は、量販店の実売データを集計した「BCNランキング」をもとに、「画素数」に
焦点を当て、デジタルカメラの「進化」の軌跡を振り返ろう。

●画素数でわかる購入時期、400万画素以下のデジカメはさすがに買い替えを
お手もちのコンパクトデジタルカメラの画素数は、何万画素だろうか?
400万画素以下なら、購入時期は今から5年以上前のはず。そろそろ買い替えを検討したほうが
いい。最新のカメラは画素数だけではなく、カメラまかせのオート撮影、高速連写、動画撮影
など、機能面で大きく向上しているので、より簡単に、楽しく撮影できるはずだ。
600万〜800万画素でも、購入から3〜4年ほど経っているはず。バッテリのもちや画質など、
何らかの不満点があれば、デジタル一眼カメラへのステップアップを含め、買い替えや買い増しを
検討してもいいかもしれない。

●コンパクトデジカメの画素数は「800万画素未満」から「1600万画素以上」へ
2005年から2011年まで、過去7年間のレンズ一体型デジタルカメラ(コンパクトデジタルカメラ)
について、400万画素ごとに販売台数構成比を集計すると、2005年には全体の90.6%を占め、
最も販売台数が多かった「400〜800万画素未満」は年々減少し、2008年には13.0%、
2009年には1.8%まで下がった。
2006年5月に、カシオ計算機が初の1010万画素のコンパクトデジタルカメラ「EX-Z1000」を
発売し、やや落ち着きつつあった画素数競争が再燃したためだ。

当時は、画素数と価格の相関性が高かったので、予算に応じて画素数で選ぶ傾向が強かった。
2007年は800万画素台、2008年以降は1000万画素台を中心に、「800〜1200万画素未満」の
構成比が拡大していったが、2008年の79.2%をピークに減少に転じた。
2009年から2010年にかけて、最も販売台数の多いボリュームゾーンは
「800〜1200万画素未満」から「1200〜1600万画素未満」にシフトした。
ほとんどの機種が1200万〜1400万画素台になり、ほぼ横並びになった。
2011年には、「1200〜1600万画素未満」の構成比は前年の75.6%から64.8%に減少し、
代わりに前年は該当製品が存在しなかった「1600万画素以上」が26.1%を占め、2番手に躍り出た。

わずか7年の間に、コンパクトデジタルカメラの画素数は1000万ほど向上した。
かつて大多数を占めていた「800万画素未満」は、今では「トイカメラ」といわれるジャンルの
製品に限られる。
今年に入って、ソニーの「Cyber-shot WX100」「Cyber-shot HX30V」など、
有効1800万画素以上のカメラも登場しており、高画素化はまだまだ進みそうだ。

-続きます-


268 :名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 20:11:25.89 ID:n8C7QkFc
>>267

通ぶってフィルムカメラ勧めんなw

一つ前のバリバリのプロ用機が
新品同様で4万5千円以下で買えるのは事実だがな。

続きを読む


1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/05/30(水) 15:16:58.35 ID:???
■成約率は25%で入居は4社--12階オフィス棟ロビーは閑散

東京スカイツリーの開業初日である5月22日(火)はあいにくの雨模様であったが、
来場者は22万人、開業から5日間で113万2000人となった。テレビはどのチャンネルを
つけてもスカイツリー。この数週間はまさに“スカイツリー祭り”だった。

東武鉄道が7年がかりで手がけた大プロジェクトは、一見するとすべてが順調にいって
いるように見える。が、燈台下暗しとはよく言ったもので、ツリーのお隣に建つ
オフィス棟の「東京スカイツリーイーストタワー」は、大苦戦中なのだ。

オフィス棟のロビーは12階。実際に、足を運んでみると、警備員が、人がほとんど
いない閑散としたロビーを警備していた。暇を持て余してか、「どちらをお尋ねですか」
と、速攻で記者に尋ねてきた。打ち合わせ需要を見込んで入居したであろうカフェの
プロントにも、もちろん客はゼロ。何とも寂しい限りだ。

オフィスとして入居できるのは13階から29階の全17フロア7731.91坪。現在のところ
成約率は25%で、入居者は4社。大手ゼネコンの大林組、エレベーター大手の東芝エレ
ベーター、ジオテクノス、エコシステムジャパンだ。このうち、大林組はスカイツリー
の設計・建設を担い、東芝エレベーターはスカイツリーのエレベーターを納品している。
この2社はいわば“身内”に近い。

1フロアは4区画あり、“身内”の2社は13階の2区画に、他の2社は14階の2区画に入居して
いる。現在のところ、15階から上は誰も入居していないということだ。

■4ヵ月間で賃料単価は4割下落--それでも入居者を呼ぶのは厳しい

大苦戦とくれば、当然、賃料単価は急降下している。

「3〜4ヵ月前は坪当たり2万5000円だった。しかし、今は1万8000円近辺。そこまで
下げて、ようやく問い合わせが入るようになった」と、ある不動産仲介会社の営業マン
は話す。

しかし、1万8000円でも、まだ割高なようだ。別の不動産仲介会社の社員は「1万8000円
は相談値でしょう。この値段で、やっと検討の俎上に上がる。実際の相場は墨田区なら
1万〜1万5000円くらい」。

ある不動産業界関係者は「今なら、坪2万円も出せば、新宿駅近くで立派なビルに入居
できる。例えば新宿マインズタワーなら坪2万強」と話す。

そのうえ、オフィスビルの貸主は、なんとか入居してもらおうと、フリーレントを多用
しているようだ。フリーレントとは、入居時から一定期間、賃料を減免する制度だ。
新宿の大手ディベロッパーが開発したあるオフィスビルでは、「20ヵ月フリーレント」
という破格の条件で借り手を募っていたという。つまり、入居から20ヵ月間は家賃が
タダだということだ。

そうした状況から考えれば、「押上で1万8000円でも厳しい」というのが、不動産業界内
でのコンセンサスだ。

■空港近いはセールスポイントにならず--押上はそもそもビジネス街ではない

東武鉄道が当初考えていた思われる賃料単価から、すでに40%も下がっている。苦戦の
最大の理由は、賃料の割高感にあるようだ。しかし、それ以外に立地の問題もある。

※続く



◎http://diamond.jp/articles/-/19252


67 :名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 22:20:30.75 ID:W0HuhMcM
数週間前だったかテレ東の「ガイアの夜明け」で
スカイツリーと渋谷ヒカリエの特集やってたけど、
東武社長の別に悪くないけど、なぜかどこか間の抜けた感じが伝わってきた。

大丈夫か?と思ってたがうやっぱりこういう展開か


68 :名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 22:21:49.83 ID:a3Lcu+X6
成田からアクセス特急で1時間
近いか?

続きを読む

このページのトップヘ